歯周病

実は恐ろしい歯周病

実は恐ろしい歯周病

歯周病は日本人の約8割が患者、または予備軍とされる病気です。プラークが原因で歯ぐきに炎症が引き起こされ、徐々に範囲が広がっていき、最終的には歯を支えるあごの骨にまで及んでしまいます。初期状態では自覚症状に乏しく、気づかれにくいため進行しやすいという特徴があり、治療せずに放置していると最終的にはあごの骨が破壊され歯が抜けてしまいます。

コマーシャルなどでもよく見かける歯周病ですが、実は恐ろしい病気なのです。早期発見・早期治療に努めましょう。

全身疾患との関係

全身疾患との関係

歯周病は口腔内だけでなく、以下のような全身疾患などとも関係があります。健康な暮らしのためにも、歯周病の予防・治療が大切です。

  • 糖尿病
  • 心臓血管病
  • 肺の感染症
  • 早産

歯周病チェックリスト

「歯周病かどうか分からない」という方のために、簡単チェックリストをご用意しました。ひとつでもチェックが入るようなら、歯周病のおそれがあります。お早めにご相談ください。

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯みがきのときに出血がある
  • 冷たいものがしみる
  • 口臭がきつくなった
  • 歯ぐきが赤みを帯びている
  • 歯グラグラと動く

歯周病の進行段階

歯周病は以下のように進んでいきます。症状が進めば進むほど治療は長引き完治も難しくなるので、気づいた時点でのご相談をお願いします。

歯肉炎歯肉炎 歯ぐきに炎症が起きている状態。歯ぐきが腫れ、ブラッシング時に出血することもあります。炎症は歯ぐきにのみ起きていて、あごの骨には達していません。
歯周炎(軽度)歯周炎(軽度) 炎症が徐々に広がり、あごの骨にまで達しています。自覚症状もかなり出ている状態なので、早めの治療をおすすめします。
歯周炎(重度)歯周炎(重度) あごの骨の吸収が進み、歯のグラつきが激しくなります。また膿が出る場合も。このまま放置しておくと最終的には抜歯をするしかなくなってしまいます。

みやじま歯科の歯周病治療案内

歯みがき指導

歯周病治療に大切なのは、清潔な口内環境を保つこと。そのために効果的なのが、毎食後の歯みがきをより効率的なものにする歯みがき指導です。正しい歯ブラシの持ち方や手首の動かし方、最適な歯みがきの時間などをお教えします。

スケーリング

術前

術後

スケーリングという器具を使ってプラークや歯石を除去する処置です。歯みがきでは取りきれないプラークや歯石を除去することで、歯周病を改善に導きます。

フラップオペレーション

歯ぐきを切開して歯根に付着したプラークや歯石を除去する処置です。付着部位が深すぎてスケーリングでは除去しきれない場合に行います。

レーザー治療

レーザー治療

高周波レーザーを用いた歯周病治療です。患部にレーザーを当てて歯周病菌を殺菌し、症状を改善させます。

GBR法

あごの骨の破壊が進んでいる場合に行う治療法です。何もしなくてもあごの骨は回復するのですが、歯肉のほうが再生スピードが速く、本来であればあごの骨であるスペースにまで侵入し、骨再生を阻んでしまうのです。そこで行うのがGBR法。破壊された部分に特殊な膜を設け、歯肉の侵入を防ぐことであごの骨の再生を促します。

エムドゲイン法

GBR法と同様、あごの骨の破壊が進んでいる場合に行う治療法です。エムドゲイン・ゲルを注入して歯が生えてくるときに似た環境をつくって骨を呼び込み、あごの骨の再生を促します。

歯周病になりたくないと思われた方へ。予防歯科はこちら

当院への来院の際はこちらをご覧ください。アクセスはこちら